住宅設備機器のオンラインショップ | 施主支給応援サイト 水彩ドットコムPLUS店

電話問い合わせバナー
決済アイコン PayPay、クレカ、銀振、郵振、代引き
店内全品基本送料無料!クレカ、PayPay使用可能!
今回は信濃町でエコキュートの販売から設置交換までを行いました!

使用15年でエラーがたびたび出るようになり交換工事となりました。



新しいエコキュートは【パナソニック HE-L46KQS】です!


⇩⇩工事の様子を少しだけご紹介します。⇩⇩

まずは既存のエコキュートを撤去します。

貯湯タンクは本体だけの重量がおよそ50㎏ここにお湯が入ると370Lのタンクで400㎏超、460Lの容量で500㎏超の重量になります。
工事当日にタンク内にお湯が残っているとこのお湯を排出してタンクを空にするところから始めなければなりません。最大で1時間くらいかかってしまいます…😱
そのため、前日の夜お風呂や洗い物が終わってお湯を使わなくなったら夜のうちにタンク内のお湯を排出しておいていただけると工事をスムーズに進めることができます!!

撤去したエコキュートは新しいエコキュートを運んできたトラックにそのまま運び、廃棄業者に持ち込んで処分いたしますのでご安心ください。

次に排水浸透桝の設置を行います。


エコキュートはドレンという排水が出ます。
今回のお家は排水は地面に流していましたが、あまりいい方法ではないので排水用の浸透桝を新たに設置し、ドレンを流す設備を作りました!


次に貯湯タンクの設置を行います。
貯湯タンクはそのまま地面に置くと重量で沈んでしまい、そのまま倒れてしまいます。
必ずコンクリート土間に設置する必要があります。
今回はもともとあったエコキュートの交換なのですでにコンクリート土間があったのですが、新築の場合や、ガスや石油の給湯器からエコキュートへ変更する場合などは新たにコンクリート土間を打たなければなりません。
土間打設も弊社で行いますのでご相談ください。✨

このコンクリート土間にアンカーでタンクを固定します。そのアンカーを打つ位置は貯湯タンクに合わせなければなりません。位置決めは貯湯タンクを梱包していた段ボールが型紙を兼ねているので、この段ボールを当ててコンクリートドリルで穴をあけアンカーを取り付けます。

次に配管の接続をします。



試運転をして問題がなければ最後に配管の保温をします。長野県のような寒冷地には凍結防止帯の巻き付け、配管の保温が必須です。

注意!

稀に凍結防止帯のコンセントを春から秋の使用しない時期に抜いてしまう方がいらっしゃいます。
冬になって忘れずにコンセントを入れればいいのですが、入れ忘れてそのまま冬を迎え配管を凍結させてしまうトラブルが何件か発生してしまいます…。
凍結防止帯はセンサーがついていて寒くならなければ電機が入らない仕組みになっていますので、コンセントは抜かないようにお願いします。

エコキュートは使用から12年~15年くらいで故障が発生しやすくなります。
ちょうどそのくらいで修理の部品もなくなり、修理が高額になるか修理不可能となってしまいます…。
給湯器類はある日突然壊れて動かなくなるということも珍しくはありません。
皆さんのお家のエコキュートは大丈夫ですか?
弊社はエコキュートの在庫を持っているので急な故障にも即対応可能です✨
今異常や不具合がなくても使用年数が経っていたら早めの交換をおすすめします!


今エコキュート交換は補助金が充実していて、
国の給湯省エネ2024事業でエコキュート交換なら100,000円のキャッシュバック
長野県の信州省エネ家電購入応援キャンペーンでエコキュート交換は80,000円分のキャッシュレスポイント
合計180,000円分の補助を受けることができます!✨
エコキュート比較

エコキュートの交換を考えているそこのあなた!
下記のQRコードから友達登録すると、写真を送るだけで無料で見積りが届きます!!

スピードライン
下見不要でスマホ一つで見積りが簡単に出来ます!
交換しようか検討している方も試しに見積りしてみては如何でしょうか!

関連コラム

カテゴリー一覧

ショップへ戻る

カテゴリー

paymentお支払い方法について

クレジットカード

  • JCB
  • VISA
  • Diners Club
  • AMERICAN EXPRESS
  • mastercard

PayPay

銀行振込

代金引換

郵便振り込み

local_shipping送料・配送について

全国送料無料
※沖縄・離島除く

商品はご注文確認後、7営業日以内にお届けします。

replay返品について

お客様により良い商品をお安くご提供するため、当店では不良品以外の返品・交換は一切お受け致しておりません。
ご注文の際は、よくご確認の上お申し込みいただけますようお願い致します。

mailお問い合わせ

callTEL : 0266-75-1737

callTEL : 080-9203-3801

LINELINEで問い合わせる mailメールでのお問い合わせはこちら