エコキュートを導入する際、「製品保証10年」と「施工保証10年」という2つの保証が案内されることがあります。一見似たように感じるこの2つの保証ですが、実は内容も守備範囲も大きく異なります。どちらを選ぶのが本当に安心なのでしょうか? それぞれの特徴と注意点を比較しながら、選び方のポイントを解説します。
製品10年保証とは?
製品保証10年は、エコキュート本体のメーカー保証(通常1~2年)を延長して、10年間までカバーする制度です。多くの場合、第三者の保証会社による有償延長保証であり(3万円前後)、メーカーの保証に準じた内容を長期間受けられるのが特徴です。
特徴:
保証会社が保証するため、施工業者の存続に関係なく有効
基本的に自然故障・部品の不具合などが対象
リモコン故障、制御基板やヒートポンプユニットなどの高額修理もカバーされる
工事ミスや配管接続・凍結などの不具合は対象外
施工10年保証とは?
施工保証10年は、工事を行った施工業者が責任を持って施工ミスや取り付け不備に対して保証を行うものです。例えば、水漏れや配管の不備、据付の不良などが対象になります。
主なポイント:
施工会社が提供するため、会社が倒産・撤退すると保証が無効になる可能性あり
あくまで「工事」に起因する不具合に限られる
施工ミスによるトラブルの多くは設置後すぐに発生することが多く、長期保証であっても実質的に使われるケースは少ない
そのため「10年保証」と書かれていても、実際は“安心感の演出”として使われている側面もある
どちらが安心? 選び方のポイント
✅ 長期的な安心感を重視するなら「製品保証10年」
エコキュートは10年を超える使用が一般的です。その間、制御基板やリモコン、ヒートポンプなど高額な部品が故障することも珍しくありません。こうした製品側の故障に備えるには、保証会社が対応する「製品保証10年」がより実用的です。
✅ 工事の質に不安があるなら「施工保証10年」も大切
配管の接続不良や設置ミスなど、工事に起因するトラブルが発生することもあるため、施工保証の存在自体は大切です。ただし、施工ミスによる不具合は設置後すぐに発覚するケースがほとんどであり、10年間の長期保証が実際に使われる機会はそれほど多くありません。
さらに、施工会社が10年間継続して事業を行っている保証はないため、保証期間の長さだけで安心するのではなく、業者の信頼性や実績こそが重要な判断基準となります。
結論:本体のリスクをカバーする「製品10年保証」がおすすめ
どちらも重要な保証ですが、「どちらか一方を選ぶとしたら?」という観点では、長期的に本体の高額修理費を抑えられる「製品10年保証」の方がコスト面でお得です。
施工保証はもちろん大切ですが、「工事の質」そのものを重視するのであれば、実績ある工事会社を選ぶことの方が本質的な対策といえるでしょう。
🔧 水彩ドットコムは「製品10年保証無料加入キャンペーン」を実施中
お買い上げいただいたお客様に少しでも安心してエコキュートを使っていただけるよう、通常29,800円かかる製品10年保証加入費を弊社で負担するキャンペーンを行っております。
製品10年保証を無料で加入できるのは水彩ドットコムだけ!
🔧 「施工10年保証なし」でも誠実対応をお約束
水彩ドットコムでは、形式的な施工保証は付帯しておりませんが、万が一、施工に起因する不具合やトラブルが発生した場合には、速やかかつ誠実に対応いたします。
形式的な長期保証に頼るのではなく、実際に困ったときにしっかりと対応する姿勢こそが、お客様との信頼関係だと考えています。
現在、当店ではLINEで写真を送るだけの簡単見積サービスを実施中!
さらに、交換工事をご依頼の方限定で「工事費10、000円引き」キャンペーンを実施中です!
▶ ご利用方法
ご自宅のエコキュートの写真をLINEで送信(本体・型番・設置場所など)
取り替え可能な機種のご提案
工事日程のご相談&お見積り
ご契約で工事代から10,000円お値引き!
▶ こんな写真を送ってください
エコキュートの正面全体
配管接続部分周辺の写真を数枚
本体の型番シール(あれば)
設置場所の周囲・搬入経路など
◆ 寒くなる前に、早めの交換がおすすめ!
寒さが厳しくなると工事の予約が混み合うため、春〜初冬のうちの交換が安心です。
ご不安な方は、まずはお気軽にLINEでご相談ください!
店長藤森直通
080-9203-3801
問い合わせ用メールアドレス
shop@suisai.shop-pro.jp
LINE友達登録はコチラから↓
水彩ドットコム | LINE 公式アカウント