エコキュートなどの省エネ機器を調べていると、「補助金最大◯万円!」という表示をよく見かけます。
しかし、お店によって金額や見せ方がバラバラで、「なんでこんなに違うの?」「どこが本当に安いの?」と疑問に思ったことはありませんか?
国の補助金を利用する場合 同じ条件で工事した場合はどこの店舗でも同じ金額が貰えます。
補助金の「仕組み」や「表示のルール」が統一されていないため、表示の仕方には大きな差が出るのです。
プロの視点から、わかりやすくその理由を解説します。
そもそも補助金は「誰でも」「自動的にもらえる」ものではない
まず大前提として、
✅ 国の補助金(たとえば給湯省エネ事業など)は、商品を買っただけでは受け取れません。
つまり、「商品のみ購入」はそもそも対象外。
それにもかかわらず、「商品のみ価格」に補助金額を重ねて安く見せているお店もあり、非常に紛らわしいのが実情です。
✅ 理由1:「即時利用」できるかどうかの違い
国の補助金は、以下の2つの方法で受け取れます:
補助金の受け取り方法 | 内容 | 特徴 |
---|
即時利用 | 工事代金からその場で値引き | 初期費用が抑えられる |
後日受給 | 工事が完了して数か月後振込を受ける | 手続きが必要・立替が発生 |
お店によっては「即時利用に対応」しており、補助金分を差し引いた価格を前面に出して初期費用を抑えられる工夫をしています。
一方、後日受給のお店では、補助金を受け取るには手続きが必要で、いったん満額を支払う必要があります。
✅ 理由2:「最大金額」だけを強調している
補助金は設備の性能や家庭の条件によって金額が異なります。
しかし一部のお店では、あくまで「上限金額(最大◯万円)」だけを強調しているケースがあります。
このような表示を見ると「これだけ補助がもらえるんだ」と思いがちですが、実際にその金額が出るかは条件次第です。
さらに電気温水器からの交換の場合は+4万円など、通常のエコキュート交換では出ない補助金も最大金額に含まれているケースが多いです。
✅ 理由3:「国・県・市」など複数の補助金を合算している
補助金には、
国の補助金(例:給湯省エネ事業)
県・市の独自補助金
があり、これらを合算した総額を「補助金合計」として表示している店もあります。
そのため、「うちは8万円」「あちらは12万円」と差が出て見えることがありますが、内容を分けて見ることが大切です。
⚠️ 理由4:「商品のみ」は補助対象外なのに施工費を省いて安く見せている場合も!
これがもっとも落とし穴になりやすいポイントです。
国の補助金は機器の購入+施工がセットでなければ対象になりません。
ところが一部の広告では、
こうした表示を見たお客様が「補助金込みでこの価格なら安い!」と誤認してしまうことがあります。
しかし実際は、施工費が別途15万~20万円かかるケースもあり、補助金を使ってもトータルでは高くつくことがあります。
🔍 結論:表示の違いに惑わされず、「実際にいくら払うのか」をチェック!
補助金表示を見比べるときは、以下のポイントを必ず確認しましょう:
✅ 表示価格は補助金込み?
✅ 即時値引き対応?後日申請?
✅ 補助金条件を満たすか?
✅ 商品価格に施工費も含まれているか?
これらを一つずつ確認しないと、「思ったより高かった」「補助金が使えなかった」という失敗に繋がります。
💡水彩ドットコムでは…
✅ 国の補助金「即時利用」に対応 初期費用もぐっと軽減
✅ 商品+施工セット価格で補助金が確実に使える
✅ 国の面倒な申請不要!申請代行手数料も無料!
✅ 県・市の補助金も併用可能(条件により)
正確で、わかりやすく、安心な価格提示をお約束します。
安心・確実に補助金を使いたい方は、ぜひご相談ください!

現在、当店ではLINEで写真を送るだけの簡単見積サービスを実施中!
さらに、交換工事をご依頼の方限定で「工事費10、000円引き」キャンペーンを実施中です!
▶ ご利用方法
ご自宅のエコキュートの写真をLINEで送信(本体・型番・設置場所など)
取り替え可能な機種のご提案
工事日程のご相談&お見積り
ご契約で工事代から10,000円お値引き!
▶ こんな写真を送ってください
エコキュートの正面全体
配管接続部分周辺の写真を数枚
本体の型番シール(あれば)
設置場所の周囲・搬入経路など
◆ 寒くなる前に、早めの交換がおすすめ!
寒さが厳しくなると工事の予約が混み合うため、春〜初冬のうちの交換が安心です。
ご不安な方は、まずはお気軽にLINEでご相談ください!
店長藤森直通
080-9203-3801
問い合わせ用メールアドレス
shop@suisai.shop-pro.jp
LINE友達登録はコチラから↓
水彩ドットコム | LINE 公式アカウント